インプラント関連情報

第二の永久歯と呼ばれるインプラント、天然歯との違いは?

インプラントは天然歯に近い感覚で噛め、まるで自分の歯が蘇ったような使い心地であることから、「第二の永久歯」と例えられることがあります。このように、他の治療法とは違った自然な使い心地が、インプラント人気の大きな理由ではありますが、当然両者は同じものではありません。

インプラントを長持ちさせるためには両者の違いをよく把握しておくことが重要になってきます。

インプラントと天然歯の違い

インプラントと天然歯の違いとして次のようなことが挙げられます。

インプラントは虫歯にならない

インプラントは、チタン製の人工歯根にセラミックなどの人工歯を被せたものです。このように、全てが人工物ですので、当然虫歯になることはありません。これは良い点ではあるのですが、「虫歯にならない」ということで油断をしてしまい、歯磨きをついつい怠って周囲に細菌が繁殖し、口腔内が不衛生になってしまっては意味がありません。不衛生な状態はインプラントの寿命を縮めてしまうことがあります。

インプラントは過度な咬合力によりダメージを受ける場合がある

天然歯の歯根は骨に直接埋まっているわけではなく、骨との間に歯根膜と呼ばれる靭帯に支えられて埋まっています。この歯根膜はクッションの役割もしており、噛んだ際の衝撃を緩和し、異常な力がかかった際に痛みを感じるなどして、私たちに知らせてくれています。

一方、インプラントと骨は直接強固に結合しています。これがインプラントの最大の特徴でもあり丈夫に歯を支える力となります。しかしながら、天然歯にあるような歯根膜が存在しないため、噛んだ力は歯根膜で緩和されることなく、過度な咬合力が掛かった場合には歯およびインプラント本体にダメージを受ける場合があります。よって固い食べ物を常に嗜好するなどはなるべく避けていただいた方が長持ちに繋がります。歯ぎしりや食いしばりなど過度な力にも要注意です。

歯の歯周病予防と同様に、インプラントはインプラント周囲炎の予防が大切

インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病菌が感染すると、歯と同様にインプラントも周囲組織に炎症を引き起こします。インプラント周囲炎と呼ばれる状態です。インプラント周囲炎には程度があり、軽度のものは改善し易いですが、放置したまま進行すると、改善しにくく、場合によってはインプラントを除去することもあります。
歯の歯周病予防と同様、インプラントも周囲炎の予防が大切です。

インプラントを長持ちさせるために

インプラントを埋めても、表から見える部分は被せ物(歯)の部分のみです。そのため、インプラントは、パッと見た感じは天然歯と変わらない見た目で、違和感なく噛めるという点でも天然歯のようであると言えるでしょう。

せっかく治療して得た「第二の大臼歯」です。長持ちのためには一層丁寧に注意を払い、ケアをすることが重要になってきます。

日常の生活では次のようなことに注意を払っていきましょう。

1.細菌感染させないように気をつける

インプラント周囲の歯茎に炎症を起こさないよう、毎日の歯磨きを丁寧に行いましょう。歯磨きをしても歯茎からの出血や歯茎の腫れが落ち着かない場合には早めに歯科医院を受診して下さい。

また、炎症が起こってないなくても、定期的に歯科を受診して検診・クリーニングなどのメインテナンスを受け、炎症を予防していくことが大事です。

2.噛み合わせに気をつける

噛み合わせに関しても、定期検診を受け、異常が起こってないかをチェックしてもらいましょう。また、歯ぎしり、食いしばりのある方は無意識に歯およびインプラント本体に強いダメージを与えてしまいがちですので、マウスピースの装着をお勧めします。詳しくはお問い合わせください。

3.体調管理に気をつける

体の健康状態によってもお口の健康は左右されます。健康的な生活をし、体を健康に保つことがインプラント周囲炎を防ぐことにもつながります。

研究・調査
海外レポート
インプラント治療関連論文
セメント合着後の鋳造補綴インプラント上部構造の皮膜厚さと維持力 サイナスオーギュメンテーションにおける多孔性合成ハイドロキシアパタイトと子牛由来ハイドロキシアパタイトの比較 オトガイ棘上孔のマクロ解剖及びエックス線学的特徴 インプラント植立に伴う垂直性GBR:2種類のテクニックの有効性 セメント固定式インプラント上部補綴の、7セメントの維持効果および辺縁漏洩 インプラント周囲角化歯肉の厚さが臨床的、免疫学的パラメーターに与える影響 人下顎臼歯部にインプラントを植立して、即時荷重した場合と通法どうりに待機期間をおいた場合の12ヶ月の比較。 インプラント周囲に骨欠損が発生した場合の、オッセオインテグレーションに対する移植剤の効果 人骨誘導再生法における架橋重合型コラーゲンメンブランと非架橋重合型コラーゲンメンブランの吸収過程の長期観察 近遠心的インプラント傾斜に関する手術的要因 骨誘導タンパク−2はハイドロキシアパタイトと3燐酸カルシウムを含む合成マトリックスを担体として移植すると、骨形成を促進する。 バイオフィルムに汚染されたインプラント粗面の再Osseointegrartion ―犬をもちいた実験的研究― インプラント頬側の骨治癒動態 抜歯即時埋入において、プラットフォームスイッチを用いた時のインプラント周囲軟組織、硬組織の保存 抜歯即時埋入即時荷重 Alloxan誘導性糖尿病家兎の頭蓋形成術に対する均質脱灰象牙質器質の応用:組織計測学的評価 PRPと骨再生 インプラントの減衰係数と予後 単独植立における骨増加処置と満足度 ncHAの骨補填材 ビスホスホネートとインプラント 自家骨をメンブレンで覆うエビデンス BMP2コート BMP歯周治療 垂直性GBR PDGFによるGBR インプラント周囲炎サイトカイン 即時埋入したインプラントにおける臨床的・審美的検討 チタン表面処理が血漿タンパクの吸着に及ぼす影響 成人骨髄由来のヒト間葉系前駆細胞の分化が与える骨—インプラント間での初期骨合成に与える関係 インプラントブリッジにおける支台となるインプラントの傾斜が辺縁骨に及ぼす影響5年後の評価 1本の歯を失った場合でもインプラント治療が選択される患者様がふえています Osstell BIOPEX-R骨新生機転
お問い合わせ (初診・無料カウンセリング)